
投資経験の無い僕が、将来への不安からつみたてNISAを始め2ヶ月が経過しました!今月の運用が、どうなっているか報告していきます!
1ヶ月目の運用結果に関しては、下記にまとめてるので興味のある方は見てみてください!
つみたてNISAの毎月の積立額と投資商品
- ニッセイ外国株式インデックスファンド:10,000円
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):10,000円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:10,000円
毎月、3万円の積み立て額でコツコツやり始めました。全て国際株式で、ちょっとだけ攻めてる構成にしたつもりです!


でも、これが正解なのかはわかりません(笑)様子を見て、変えちゃうかもしれないですけど、暫くはこれで行くつもりです!
つみたてNISAの2ヶ月目の運用益は?


つみたてNISAをはじめて早2ヵ月だけど、運用益はたま~に見ているくらいです。最近、株価の動きが激しいですが、特に気にしていないです。
2ヶ月目の運用益がどうなっているのか、早速みていきましょう!


投資総額60,000円⇒資産総額49,454円。評価損益合計-10,546円。


2ヶ月連続マイナスーーー!!!しかもマイナス額増えてるし!!!!!ショックだわ〜。


資産総額は増えていますが、運用益的にはマイナスです。通算60,000円投資して、既に10,000円のマイナスとは驚き。コレが、初心者への洗礼なのでしょうか(笑)
2ヶ月目の値動き(全体)
全体的な2ヶ月目の値動きはコチラ。


2ヶ月目(2020年3月)に入ったあたりから激しい値動きになっています。これは、新型ウイルスの影響で世界経済に大きな影響が出始めたからです。
2ヶ月目の値動き(ニッセイ外国株式インデックスファンド)


3月上旬から中盤にかけてガクっと下がりましたが、下旬からそのまま推移するような動きで3/31時点で実質投資額は20,000円に対し、トータルリターンは-3,636円よって評価額は16,364円でした。
2ヶ月目の値動き(eMAXIS Slim 米国株式(S&P500))


こちらも3月上旬から中盤にかけてガクっと下がり、下旬から少し回復するような動きを見せたものの不安定な値動きになっています。3/31時点で実質投資額は20,000円に対し、トータルリターンは-3,320円よって評価額は16,680円でした。
2ヶ月目の値動き(楽天・全米株式インデックス・ファンド)


他の2商品同様にやはり3月上旬から中盤にかけてガクっと下がり、そこからは不安定な値動きになっています。3/31時点で実質投資額は20,000円に対し、トータルリターンは-3,590円よって評価額は16,410円でした。
1ヶ月目~2ヶ月目のつみたてNISA運用益まとめ
年月 | 投資総額 | 資産総額 | 運用益 | ニッセイ評価額 | S&P500評価額 | 楽天全米評価額 |
20年2月 | 30,000円 | 27,841円 | -2,159円 | 9,340円(-660円) | 9,250円(-750円) | 9,251円(-749円) |
20年3月 | 60,000円 | 49,454円 | -10,546円 | 16,364円(-3,636円) | 16,680円(-3,320円) | 16,410円(-3,590円) |


1ヶ月目より更にマイナスになってるけど、とりあえずこのまま様子を見ながら投資を続けていこうと思います。焦りは禁物!今は、じっくりと耐える時だと自分に言い聞かせています!
投資初心者の方で、つみたてNISAに興味のある方は本で勉強してから検討してみるのもアリですよ!おすすめは、こちら。対話形式で取っ付きやすくなってるので知識のない方でもサクッと読めますよ!

