
先々月から少しずつプラスに転じてきたけど、世界の経済状況は未だによくないですよね。しかも、この先の予想が全く見えない感じです。果たして今月はどんな結果になったのでしょうか?
つみたてNISAの制度、メリットやデメリットに関しては下記にまとめています!初めての方や検討されている方は参照してみてください!
つみたてNISAの毎月の積立額と商品
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス :5,000円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :5,000円
毎月計10,000円を投資しています。投資期間19年6月~20年7月(1年2ヶ月間)の運用結果は、下記にまとめてるので興味のある方は見てみて下さい!
現在のつみたてNISA運用益(1年3ヶ月目)
投資期間19年6月~現在1年3ヶ月目(2020年8月現在)。今月の運用益はどうなっているのか早速見ていきましょう!


7月下旬に発表されたアメリカのGDP経済成長率はマイナス32.9%という過去最悪の数値でしたよね。この数値は株価にも影響されているのかな・・・


- 投資総額:100,000円⇒資産総額:110,617円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:55,770円(+5,770円)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:54,847円(+4,847円)
- 評価損益合計:10,617円 (先月評価損益合計6,710円)
え!?先月よりも増えてる!これは、ここ2年間で最安値だった3月4月に投資した分が影響しているのかな?今は昨年の秋ごろぐらいの株価まで回復していますからね。そして、やはりアメリカのみの株価に投資している『楽天全米株式』の方がプラスですね。


運用は収益率は1年2ヶ月目は7.5%でしたが、今月は10.6%です。


収益率10%越えは嬉しいですね!普通預金に貯金していてもこんな利率、今はありえないですから(^^;
1年3ヶ月目までのつみたてNISA運用益まとめ
年月 | 投資総額 | 資産総額 | 運用益 | 楽天全米評価額 | eMAXIS Slim評価額 |
20年3月 | 50,000円 | 41,183円 | -8,817円 | 20,686円(-4,314円) | 20,497円(-4,503円) |
20年4月 | 60,000円 | 55,422円 | -4,578円 | 27,976円(-2,024円) | 27,446円(-2,554円) |
20年5月 | 70,000円 | 66,333円 | -3,667円 | 33,553円(-1,447円) | 32,780円(-2,220円) |
20年6月 | 80,000円 | 83,925円 | +3,925円 | 42,332円(+2,332円) | 41,593円(+1,593円) |
20年7月 | 90,000円 | 96,710円 | +6,710円 | 48,629円(+3,629円) | 48,081円(+3,081円) |
20年8月 | 100,000円 | 110,617円 | +10,617円 | 55,770円(+5,770円) | 54,847円(+4,847円) |
アメリカのGDP成長率は過去最悪だったのに、株価は回復しつづけていますよね。投資家の方たちは、今後のアメリカ経済に楽観的なのでしょうか?あとは、現在開発されているワクチンに対しての期待というにもあるかもしれませんね。


ん~投資って難しいし奥が深そうだ…私は細々と積立投資していきます(笑)
楽天証券の運用報告は、下記にまとめているので比較検討されたい方にはおすすめです!SBIより毎月の投資額も多いです!
投資初心者の方で、つみたてNISAの興味がある方は本で勉強してみるのもアリですよ!おすすめは、こちらの本。対話形式で専門用語の解説などもあるので、めちゃくちゃ読みやすくてオススメです!