
世界の情勢はあまり良くないものの、アメリカの株価は回復してきてここ最近はプラスが続いていましたが、どこまで上がり続けるのかな?今月の結果を見てみよう!!
つみたてNISAの制度、メリットやデメリットに関しては下記にまとめています!初めての方や検討されている方は参照してみてください!
つみたてNISAの毎月の積立額と商品
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス :5,000円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :5,000円
毎月計10,000円を投資しています。投資期間19年6月~20年8月(1年3ヶ月間)の運用結果は、下記にまとめてるので興味のある方は見てみて下さい!
現在のつみたてNISA運用益(1年4ヶ月目)
投資期間19年6月~現在1年4ヶ月目(2020年9月現在)。今月の運用益はどうなっているのか早速見ていきましょう!


アメリカの経済成長率は良くないのに、先月の評価損益は先々月よりプラスになってたんだよね〜そんなにずっと上がるものなのかな〜


- 投資総額:110,000円⇒資産総額:120,283円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:60,597円(+5,597円)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:59,686円(4,686円)
- 評価損益合計:10,283円(先月評価損益合計10,617円)
おっと。先月より数百円マイナスですね。ここで伸びどまるのかな?8月下旬は株価が上がり続けていたんだけど、9月に入ってから大暴落したようですね。で、今ブログを書いている9月中旬まで乱高下しながら株価は推移しているようです。


ここ最近のNYダウの動きを見ていると、昨日は300ドルのマイナス!!でも今日は400ドルプラスってことが全然あるので、荒れているな〜っといった印象です。


運用収益率は1年3ヶ月目は10.6%でしたが、今月は9.3%です。


それでも、普通預金で預けるよりは全然良いですよね。
1年4ヶ月目までのつみたてNISA運用益まとめ
年月 | 投資総額 | 資産総額 | 運用益 | 楽天全米評価額 | eMAXIS Slim評価額 |
20年3月 | 50,000円 | 41,183円 | -8,817円 | 20,686円(-4,314円) | 20,497円(-4,503円) |
20年4月 | 60,000円 | 55,422円 | -4,578円 | 27,976円(-2,024円) | 27,446円(-2,554円) |
20年5月 | 70,000円 | 66,333円 | -3,667円 | 33,553円(-1,447円) | 32,780円(-2,220円) |
20年6月 | 80,000円 | 83,925円 | +3,925円 | 42,332円(+2,332円) | 41,593円(+1,593円) |
20年7月 | 90,000円 | 96,710円 | +6,710円 | 48,629円(+3,629円) | 48,081円(+3,081円) |
20年8月 | 100,000円 | 110,617円 | +10,617円 | 55,770円(+5,770円) | 54,847円(+4,847円) |
20年9月 | 110,000円 | 120,283円 | +10,283円 | 60,597円(+5,597円) | 59,686円(4,686円) |
ここ最近の乱高下の原因はコレ!といったものはないと思うので、様々な原因が重なりあっていると思います。やはりコロナウイルスによる影響、それに付随する失業率や米中対立等・・・


私は長期の積立投資が目的なので、今のところこういった株価の乱高下には左右されないけど、株式投資している人たちは売り買いのタイミングって難しいだろうな〜でも、十年数年後の売るタイミングは見極めないとな〜っとふと思った次第です。
楽天証券の運用報告は、下記にまとめているので比較検討されたい方にはおすすめです!SBIより毎月の投資額も多いです!