
今年の6月以降徐々に運用益は上がり続けていますが、11月はアメリカ大統領選挙、新型ウイルスの感染者数の増加など、不安と期待が入り混じっている月になっていますね。おそらくそれらの要因に株価も影響はしているので、結果を見ていきましょう!
つみたてNISAの制度、メリットやデメリットに関しては下記にまとめています!初めての方や検討されている方は参照してみてください!
つみたてNISAの毎月の積立額と商品
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス :5,000円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド :5,000円
毎月計10,000円を投資しています。投資期間19年6月~20年10月(1年5ヶ月間)の運用結果は、下記にまとめてるので興味のある方は見てみて下さい!
現在のつみたてNISA運用益(1年6ヶ月目)
投資期間19年6月~現在1年6ヶ月目(2020年11月現在)。今月の運用益はどうなっているのか早速見ていきましょう!


11月上旬はアメリカ大統領選挙でかなりアメリカはドタバタしている感じでしたが、そろそろ落ち着いてきた感じかな~
ただ、まだ投開票は完全には終了していないようなので、またどこかのタイミングで波乱が起きるかもしれませんね!


- 投資総額:130,000円⇒資産総額:146,098円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:73,759円(+8,759円)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:72,339円(+7,339円)
- 評価損益合計:16,098円(先月評価損益合計13,569円)
おっ!また利益が増えてますね♪11月のアメリカの株価の動きを見ていると初旬からグングンとあがっていっているようです。
11月中旬にNYダウは最高値を更新していました!


運用収益率は1年5ヶ月目は11.3%でしたが、今月は12.4%です。


新型ウイルスの感染者数は増えていってますが、アメリカの製薬会社のワクチン開発、早かったら年内にも供給の見通しという明るいニュースも後押ししてアメリカ株価はあがっていっているようですね。
1年6ヶ月目までのつみたてNISA運用益まとめ
年月 | 投資総額 | 資産総額 | 運用益 | 楽天全米評価額 | eMAXIS Slim評価額 |
20年3月 | 50,000円 | 41,183円 | -8,817円 | 20,686円(-4,314円) | 20,497円(-4,503円) |
20年4月 | 60,000円 | 55,422円 | -4,578円 | 27,976円(-2,024円) | 27,446円(-2,554円) |
20年5月 | 70,000円 | 66,333円 | -3,667円 | 33,553円(-1,447円) | 32,780円(-2,220円) |
20年6月 | 80,000円 | 83,925円 | +3,925円 | 42,332円(+2,332円) | 41,593円(+1,593円) |
20年7月 | 90,000円 | 96,710円 | +6,710円 | 48,629円(+3,629円) | 48,081円(+3,081円) |
20年8月 | 100,000円 | 110,617円 | +10,617円 | 55,770円(+5,770円) | 54,847円(+4,847円) |
20年9月 | 110,000円 | 120,283円 | +10,283円 | 60,597円(+5,597円) | 59,686円(4,686円) |
20年10月 | 120,000円 | 133,569円 | +13,569円 | 67,631円(+7,631円) | 65,938円(+5,938円) |
20年11月 | 130,000円 | 146,098円 | +16,098円 | 73,759円(+8,759円) | 72,339円(+7,339円) |


前月の10月は、楽天全米株式とeMAXIS Slim 先進国株式は1,500円ほどですが、利益差がありました。今月も変わらず同じくらいの差があり、楽天全米株式の方が利益が多い状態です。これからワクチンが開発され供給されても、世界的には厳しい状況は数年続くかと思いますので、無理のない範囲で投資していこうと思います。
楽天証券の運用報告は、下記にまとめているので比較検討されたい方にはおすすめです!SBIより毎月の投資額も多いです!