
現在、私はSBI証券で毎月5,000円をつみたてNISA投資しています。商品と金額の内訳は、下の通り!
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス:2,500円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド:2,500円
株価下落に伴い、つみたてNISAの積立額の増額を決意

今は株価も下がってきているし、少し毎月の投資額を増やしてみようかな!!(2020年4月現在)
株価が下がってくると皆さん不安になりますよね?私も少なからず感じています。しかし、長期投資を目的にしている私は株価が安いときこそチャンスだと思って毎月の投資額を増やしてみることにしてみました。

ピンチはチャンス!でも、無理をしない範囲の投資で!!
積立額変更の手順:設定確認の方法

毎月の投資額を増やすのは良いけど、どうやって手続きしたら良いんだろう・・・簡単に出来るのかな?私は毎月の積立額を銀行口座から自動引き落としにしているんだけど、この変更もちゃんと出来るのかな??
そんな心配をしつつも、とりあえずネットで検索しながらやってみることに!まず、私はSBI証券のトップページから変更の手続きを行いました。

SBI証券のトップページから、右上の『取引』→『投信(積立買付)』から手続きを行っていきます。そして、下へスクロール。

現在の毎月の投資額と、どのファンドに投資されているかが確認できます。画面右の設定の『変更・解除へ』をクリックします。

毎月、各ファンドへいくら投資されているか確認できます。申込設定日(買付日)もこちらから確認でき、変更できます。
積立額変更の手順:投資額を5,000円増やしてみた!

設定金額のところに変更額を入力します。私は、毎月5,000円の積立額を毎月10,000円に変更しました。
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 2,500円→5,000円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド 2,500円→5,000円
金額の変更が完了すると、STEP2『目論見書閲覧』があるので、こちらもきちんと確認してください。

目論見書閲覧の確認が完了すると、設定の確認画面が出てきます。変更したものがきちんと反映されているか確認を行います。内容がOKだったら『確定する』ボタンをクリック。

これで変更の設定が受付されました!!

ホームページも見やすくて、操作も簡単でした!時間もそんなにかからなくて楽チン♪(10分ほど)
銀行口座自動引き落とし設定について
気になっていた銀行口座自動引き落としの件ですが、この設定が終わったあとにSBI証券のトップページ右側「お客様情報 設定・変更」から「口座関連情報」→『銀行引落サービス』で引落し金額の確認をすると、なんと、自動で引き落とし額が10,000円に変更されていました!!!!!

めっちゃ便利!さすがSBI証券!!!!!
さて、これで毎月の積立額が10,000円になりましたが、今後の収益をどうなっていくのでしょうか・・・!?乞うご期待!
投資初心者でつみたてNISAに興味があって、始めるかどうか検討されている方はこちらの本で軽く勉強してみるのもありですよ!

これまでの運用益は下記の記事にまとめてるので、興味のある方はどうぞ!